2012年4月29日日曜日

KVMとClonezillaでP2V

老朽化した社内開発サーバの移行を実施したのだけど、
ドキュメントが全くなく試行錯誤したものの新しいサーバ上への再構築を断念。
新しいサーバに仮想環境としてまるっと移すことにした。
最初、P2Vでググったら「virt-p2v」というソフトがヒットしたけど、
開発が終了しているようで配布も終わっていたのですぐにやめた。
次にddコマンドで流し込もうとしたものの上手く行かず、
同期から勧められたclonezillaを使ったらビックリするくらいすんなりいった。

下記はその手順。

移行元:CentOS5
移行先:CentOS6
2つのサーバは同じネットワークにいるものとする。



1.OSインストール(移行先サーバ)
言語

Japaneseを選択
キーボード
日本語を選択
ストレージデバイス
基本ストレージデバイスを選択
ホスト名
ホスト名とeth0のIPアドレスを設定
タイムゾーンの選択
アジア/東京
システムクロックでUTCを使用にチェックを入れる
rootパスワード設定
※省略
パーティション設定
すべての領域を使用するを選択
システムの暗号化はチェックしない
パーティションのレイアウトの再確認と変更をチェック
デバイスは2つともインストール先デバイスにする
boot用RAIDパーティションを作成(sda)
作成ボタンをクリック
RAIDパーティションを選択して作成
使用可能なドライブにsdaだけを選択
将来のカーネルのアップデートを見越して200MB確保
固定容量(F) を選択
基本パーティションをチェックする
boot用RAIDパーティションを作成(sdb)
作成ボタンをクリック
RAIDパーティションを選択して作成
使用可能なドライブにsdbだけを選択
将来のカーネルのアップデートを見越して200MB確保
固定容量(F) を選択
基本パーティションをチェックする
/boot用RAIDデバイス作成
作成ボタンをクリック
RAIDデバイスを選択して作成
マウントポイントを/boot
ファイルシステムはext4
RAIDデバイスはmd1
RAIDレベルはRAID1
RAIDメンバーはにsda1とsdb1をチェック
OK
LVM用RAIDパーティションを作成(sda)
作成ボタンをクリック
RAIDパーティションを選択して作成
使用可能なドライブにsdaだけを選択
最大許容量まで使用
OK
LVM用RAIDパーティションを作成(sdb)
作成ボタンをクリック
RAIDパーティションを選択して作成
使用可能なドライブにsdbだけを選択
最大許容量まで使用
OK
LVM用RAIDデバイス作成
作成ボタンをクリック
RAIDデバイスを選択して作成
ファイルシステムはLVM
RAIDデバイスはmd2
RAIDレベルはRAID1
RAIDメンバーはにsda2とsdb2をチェック
OK
ボリュームグループ作成作成
作成ボタンをクリック
LVMボリュームグループを選択して作成
追加
ファイルシステムをswap
サイズを4000MB
追加
マウントポイントは/
ファイルシステムをext4
サイズを残り全部
GRUBを/dev/md1にインストール
デフォルトインストール
Virtual Host
今すぐカスタマイズするにチェックする
- リポジトリの選択
デスクトップ
XWindowSystemにチェック
デスクトップにチェック


2.一般ユーザ作成(移行先サーバ)


3.yum update(移行先サーバ)

4.ネットワーク設定(移行先サーバ)
①eth0設定
# system-config-network
> デバイス設定⇒eth0
> 下記のとおり設定
 ***.***.***.***
 ***.***.***.***
 ***.***.***.***
> ok⇒保存⇒保存して終了

②br0設定
# cp -p /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0
> 下記の通り記載
 DEVICE=br0
 TYPE=Bridge
 BOOTPROTO=none
 IPADDR=***.***.***.***
 BROADCAST=***.***.***.***
 GATEWAY=***.***.***.***
 NETMASK=***.***.***.***
 NETWORK=***.***.***.***
 ONBOOT=yes
 IPV6INIT=no
 USERCTL=no

③設定適用
# service network restart


5.バックアップ取得(移植元サーバ)

①clonezillaでCDブート
>Clonezilla live⇒日本語⇒キーマッチをいじらない⇒ディスク/パーティション⇔イメージ⇒sshサーバをマウント⇒[sshfs先に構築サーバの情報を入力]⇒[移植元サーバのIPを入力]⇒savedisk⇒実行

②作業後シャットダウン

6.移植元サーバ仮想化(移植先サーバ)

① ClonzillaのCDをマウント

② GUIで仮想マシンマネージャ起動
> アプリケーション⇒システムツール⇒仮想マシンマネージャ
> ホストを右クリックして新規
> 設定は基本的にデフォルト
   起動はclonezillaを選択
   ディスク容量は適当に指定
③ clonezillaでリカバリ
> Clonezilla live⇒日本語⇒キーマッチをいじらない⇒ディスク/パーティション⇔イメージ⇒sshサーバをマウント⇒[sshfs先に移植先サーバの情報を入力]⇒[自サーバのIPを入力(移植元サーバのでいい)]⇒restoredisk⇒実行