2010年6月27日日曜日

postfixコマンドのサイズ変更について

この間、構築したと書いたサイトでエラー検知があった。
そのサイトがのっかているOSにはコンテンツ改竄チェックの仕組みが入っており、
コマンドの領域(/usr/binとか)も見てるんだけど、postfixのコマンドサイズが
変更されていてそのため、「改竄されたー」となったらしい。

んで、postfixコマンドのサイズが変わった理由だけど、
OS付属のログローテートによるものだとか。
なんでかはわからんし、コマンドはバイナリーなのでどこかが変わったのか比較もできず。
結局、改竄チェックの対象から外すという対応をした。

2010年6月25日金曜日

Apache2.2+AJP+tomcat4サーバ構築メモ

仕事でサイトを1つ移行したので手順をメモ。

CentOS5.2+Apache1.3+mod_jk+jdk1.4.2_16+tomcat4.1.37+postgresql7.4.2+postfix-2.3.3-2な構成のマシンが老朽化したので、パワーが余っている別サーバに移行した。

移行先のマシンもすでにWebサーバとして稼働しており、下記の構成。
RHEL4+Apache2.2.4+PHP5.2.5

概要は下記の通り

①Apache停止
②Apacheリコンパイル
③Javaインストール
④Tomcatインストール
⑤ajp設定
⑥Postgresインストール
⑦Postfixインストール
⑧稼働確認


①Apache停止
/usr/local/apache2/bin/apachectl stop
tail -f [アクセスログ]
# ⇒アクセスがないことを確認


②Apacheリコンパイル
/usr/local/apache2/bin/apachectl -l > apache_module_pre.lst
cd /usr/local/src/httpd-2.2.4
./configure --enable-so --enable-rewrite=shared --with-included-apr --enable-proxy --enable-proxy-ajp
# ⇒aprがすでに入っている環境をリコンパイルする場合は--with-included-aprが必要みたい。よくわからん
echo $?
make clean
echo $?
make
echo $?
make install
echo $?
/usr/local/apache2/bin/apachectl -l > apache_module_post.lst
diff apache_module_pre.lst apache_module_post.lst
下記のとおりであること
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
14a15,20
>   mod_proxy.c
>   mod_proxy_connect.c
>   mod_proxy_ftp.c
>   mod_proxy_http.c
>   mod_proxy_ajp.c
>   mod_proxy_balancer.c
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


③Javaインストール
cd /usr/local/src/
chmod 700 jrockit-R27.5.0-jdk1.4.2_16-linux-ia32.bin
./jrockit-R27.5.0-jdk1.4.2_16-linux-ia32.bin
(途中の選択肢は下記の通り選択すること)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Enter [Exit][Next]> Next
Enter new Product Installation Directory OR [Exit][Previous][Next]> /usr/local/jrockit-R27.5.0-jdk1.4.2_16
Enter option number to select OR [Exit][Previous][Next]> Next
Press [Enter] to continue or type [Exit]> [空のままでEnterを押す]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
cd ..
ln -s jrockit-R27.5.0-jdk1.4.2_16 java

vi ~/.bash_profile 
(最終行に下記追加)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[空行]
export JAVA_HOME=/usr/local/java
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

source ~/.bash_profile


④Tomcatインストール
cd /usr/local/src
unzip apache-tomcat-4.1.37.zip
mv apache-tomcat-4.1.37 ../
cd ..
ln -s apache-tomcat-4.1.37 tomcat



cp tomcat /etc/init.d/
# ⇒tomcatファイルは適当に作る。ちゃんとjavaのプロセスを見るように作った方が良いかも
chmod 755 /etc/init.d/tomcat
chown root.root /etc/init.d/tomcat
chkconfig --add tomcat
chkconfig --level 2 tomcat on
chkconfig --list | grep tomcat

⑤ajp設定
cd /usr/local/apache2/conf/extra
vi httpd-vhosts-ajp.conf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<Location [JkMount先]>
  ProxyPass ajp://localhost/[JkMount先]
</Location>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
# ⇒<>は全角にしています。ブログに弾かれるため。。
# http.confのInclude行に上記conf追加

⑥Postgresインストール
groupadd postgres
useradd postgres
passwd postgres
[パスワード入力]

su - postgres

vi ~/.bash_profile 
(最終行に下記追加)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[空行]
export PATH="$PATH":/usr/local/pgsql/bin 
export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql 
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib 
export PGDATA=$POSTGRES_HOME/data 
export MANPATH="$MANPATH":$POSTGRES_HOME/man 
export LD_LIBRARY_PATH="$LD_LIBRARY_PATH":"$PGLIB"
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

source ~/.bash_profile

exit

cd /usr/local/src
tar -zxvf postgresql-7.4.2.tar.gz
cd postgresql-7.4.2
./configure --enable-multibyte=EUC_JP
echo $?
make 
echo $?
make install
echo $?

cd /usr/local
chown -R postgres.postgres pgsql/

cp /usr/local/src/postgresql-7.4.2/contrib/start-scripts/linux /etc/init.d/postgres
chmod 755 /etc/init.d/postgres
chown root.root /etc/init.d/postgres
chkconfig --add postgres
chkconfig --level 2 postgres on
chkconfig --list | grep postgres


su - postgres


initdb -D /usr/local/pgsql/data -E EUC_JP
# ⇒この環境ではなぜかうまくいかず、もう一回リコンパイルするとできるようになる。

exit


cd /usr/local/src/postgresql-7.4.2
./configure --enable-multibyte=EUC_JP
echo $?
make clean
echo $?
make 
echo $?
make install
echo $?


su - postgres


initdb -D /usr/local/pgsql/data -E EUC_JP

⑦Postfixインストール
rpm -ihv postfix-2.3.3-2.rhel4.i386.rpm
echo $?
alternatives --config mta
#Enterを押して現在の選択[+]を保持するか、選択番号を入力します:2
alternatives --display mta

⑧稼働確認
/etc/init.d/postfix start

/etc/init.d/postgres start

/etc/init.d/tomcat start

/usr/local/apache2/bin/apachectl stop
tail -f [アクセスログ]
# ⇒アクセスがあることを確認

2010年6月23日水曜日

NATとPATの設定について

勉強になったのでメモ。

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/ccnatai31/01.html

プロキシを通して複数のクライアントが外に出るときに
ごっちゃにならないのはなんでだろうと思ってたけど、
ユニークなポート番号を振ってやって区別してたのか。

あと、お客様のFWを管理してて、時々不正アクセスを
検知してアクセスログを見ることがあるんだけど、
いつも不正アクセス元のポート番号が
無茶苦茶で不思議だったのも解消した。

2010年6月21日月曜日

ドコモがiモードセンタのIPアドレス帯域を追加

ドコモがiモードセンタのIPアドレス帯域を追加する。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/

会社でも携帯サイトでIPアドレス帯域での制限をかけているところはぼちぼち対応し始めている。

ソフトバンクがflashやら大容量のWebコンテンツに対応した機種を発売したみたいだけど、
それに対応してドコモも何かやるんだろうか。

2010年6月7日月曜日

Stealth OverhaulのToggle Sneak Functionについて

忘れたころにStealth OverhaulのToggle Sneak Functionが機能して困るため、自分用にメモ。

Stealth Overhaul(oblivionのMOD)にはスニークモードをトグル化する機能がある。
「x」ボタンを押すと、ctrl押している間だけ、スニークモードになるという機能なんだけど、
この機能をすっかり忘れて、戦闘時とかに間違って「x」ボタンを押すと
ctrl押しっぱなしでないとスニークが効かなくなってしまい、びっくりする。
もちろん「x」ボタンをもう一回押せば、トグル化が解けるんだけど、
同じ問題に3回くらいでくわして、そのたびに原因がわからず、
ゲーム中断してググるはめになるので、ここに書き残す。